◆面積の単位換算(メートル法)◆
学年:小学校6年生 (平成14年より中学数学へ移行)
教科:算数
単元:量と単位のはかり方
| A-1 | 1a=100m2の関係を使って,単位の換算ができる | V31,V39,V49 | 
| A-2 | 1ha=10000 m2の関係を使って,単位の換算ができる | V32,V40,V50 | 
| A-3 | 1km2=1000000m2の関係を使って,単位の換算ができる | V33,V41,V51 | 
| A-4 | 1ha=100aの関係を使って,単位の換算ができる | V34,V42,V52 | 
| B-1 | 1 km2=100haの関係を使って,単位の換算ができる | V35,V43,V53 | 
| B-2 | 1 km2=10000a の関係を使って,単位の換算ができる | V36,V44,V54 | 
| B-3 | 1 m2=10000cm2の関係を使って,単位の換算ができる | V37,V45,V55 | 
| 1) | 学習者が学習内容のどこにつまずきがあるか,およその見当をつける。 | (初 検) | 
| 2) | 見当をつけた部分を更に絞り,つまずきの箇所を発見する。 | (精 検) | 
| 3) | 発見したつまずきの箇所を治療する。 | (治 療) | 
| 4) | 治療に効果があったかどうか,確認する。 | (再 検) | 
| 5) | 目標の到達度を高めるために発展問題をする。 | (リハビリ) | 
| 1) | 面積の単位のドリル問題ブロック 
 | 
| 2) | 誤答の原因を発見するブロック 
 | 
| 3) | 誤答の原因を治療するブロック 
 | 
| 4) | 誤答の原因の治療の効果を試す問題ブロック 
 | 
| 5) | 学習者の目標の到達度を高めるために発展問題をする。 
 |