┌───┬──────────────────────────────────────────────────────────────────┐ │643│※ノートにやり方を書かせながら解かせて, 認知過程を観察する。 │ └───┴──────────────────────────────────────────────────────────────────┘ ┌───┬──────────────────────────────────────────────────────────────────┐ │番 号│ 問題 3m2=( )cm2 │ ├───┼──────────────────────────────────────────────────────────────────┤ │710│※初期ドリル問題を正解で通過した。 │ │711│長さの単位の換算方法を適用した。 │ │712│1m=100cmにしなかった。長さの単位の換算方法を適用した。 │ │713│※長さの単位に着目した。誤答の原因を診断する問題では,正しい過程を経て正解になった。 │ │714│※長さの単位に着目した。誤答の原因を診断する問題では,正しい過程を経たが,最後のところで計算ミスをした。 │ │715│長さの単位に着目した。1m2=10000cm2にしなかった。 │ │716│長さの単位に着目した。1m2=10000cm2にしなかった。3m2=30000cm2にしなかった。 │ │717│長さの単位に着目した。1m=100cmにしなかった。 │ │718│長さの単位に着目した。1m=100cmにしなかった。3m2=30000cm2にしなかった。 │ │719│長さの単位に着目した。1m=100cmにしなかった。1m2=10000cm2にしなかった。 │ │720│長さの単位に着目した。1m=100cmにしなかった。1m2=10000cm2にしなかった。3m2=30000cm2にしなかった。 │ │721│※単位面積に着目した。誤答の原因を診断する問題では,正しい過程を経て正解になった。 │ │722│※単位面積に着目した。誤答の原因を診断する問題では,正しい過程を経たが,最後のところで計算ミスをした。 │ │723│単位面積に着目した。1m2=10000cm2にしなかった。 │ │724│単位面積に着目した。1m2=10000cm2にしなかった。3m2=30000cm2にしなかった。 │ │725│単位面積に着目した。1m2の正方形の1辺を100 cmにしなかった。 │ │726│単位面積に着目した。1m2の正方形の1辺を100 cmにしなかった。3m2=30000cm2にしなかった。 │ │727│単位面積に着目した。1m2の正方形の1辺を100 cmにしなかった。1m2=10000cm2にしなかった。 │ │728│単位面積に着目した。1m2の正方形の1辺を100 cmにしなかった。1m2=10000cm2にしなかった。3m2=30000cm2にしなかった。 │ │729│1cm2がいくつ分かに着目した。誤答の原因を診断する問題では,正しい過程を経て正解になった。 │ │730│1cm2がいくつ分かに着目した。誤答の原因を診断する問題では,正しい過程を経たが,最後のところで計算ミスをした。 │ │731│1cm2がいくつ分かに着目した。1m2=10000cm2にしなかった。 │ │732│1cm2がいくつ分かに着目した。1m2=10000cm2にしなかった。3m2=30000cm2にしなかった。 │ │733│1cm2がいくつ分かに着目した。1m2は1cm2が10000 個としなかった。 │ │734│1cm2がいくつ分かに着目した。1m2は1cm2が10000 個としなかった。3m2=30000cm2にしなかった。 │ │735│1cm2がいくつ分かに着目した。1m2は1cm2が10000 個としなかった。1m2=10000cm2にしなかった。 │ │736│1cm2がいくつ分かに着目した。1m2は1cm2が10000 個としなかった。1m2=10000cm2にしなかった。3m2=30000cm2にしなかった。 │ │737│※ノートにやり方を書かせながら解かせて, 認知過程を観察する。 │ └───┴──────────────────────────────────────────────────────────────────┘ |