┌───┬──────────────────────────────────────────────────────────────────┐ │番 号│ 問題 5ha=( )m2 │ ├───┼──────────────────────────────────────────────────────────────────┤ │210│※初期ドリル問題を正解で通過した。 │ │211│体積の公式を使用し,その公式の計算方法を間違えた。 │ │212│体積の公式を使用し,その公式の計算方法を間違えた。5ha=50000 m2にしなかった。 │ │213│体積の公式を使用し,その公式の計算方法を間違えた。1ha=10000 m2にしなかった。 │ │214│体積の公式を使用し,その公式の計算方法を間違えた。1ha=10000 m2にしなかった。5ha=50000 m2にしなかった。 │ │215│面積の公式の計算方法を間違えた。 │ │216│面積の公式の計算方法を間違えた。5ha=50000 m2にしなかった。 │ │217│面積の公式の計算方法を間違えた。1ha=10000 m2にしなかった。 │ │218│面積の公式の計算方法を間違えた。1ha=10000 m2にしなかった。5ha=50000 m2にしなかった。 │ │219│体積の公式を使用した。 │ │220│体積の公式を使用した。5ha=50000 m2にしなかった。 │ │221│体積の公式を使用した。1ha=10000 m2にしなかった。 │ │222│体積の公式を使用した。1ha=10000 m2にしなかった。5ha=50000 m2にしなかった。 │ │223│1ha=10000 m2にしなかった。 │ │224│1ha=10000 m2にしなかった。5ha=50000 m2にしなかった。 │ │225│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。体積の公式を使用し,その公式の計算方法を間違えた。 │ │226│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。体積の公式を使用し,その公式の計算方法を間違えた。5ha=50000 m2にしなかった。 │ │227│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。体積の公式を使用し,その公式の計算方法を間違えた。1ha=10000 m2にしなかった。 │ │228│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。体積の公式を使用し,その公式の計算方法を間違えた。1ha=10000 m2, 5ha=50000 m2にしなかった。 │ │229│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。面積の公式の計算方法を間違えた。 │ │230│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。面積の公式の計算方法を間違えた。5ha=50000 m2にしなかった。 │ │231│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。面積の公式の計算方法を間違えた。1ha=10000 m2にしなかった。 │ │232│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。面積の公式の計算方法を間違えた。1ha=10000 m2, 5ha=50000 m2にしなかった。 │ │233│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。体積の公式を使用した。 │ │234│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。体積の公式を使用した。5ha=50000 m2にしなかった。 │ │235│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。体積の公式を使用した。1ha=10000 m2にしなかった。 │ │236│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。体積の公式を使用した。1ha=10000 m2, 5ha=50000 m2にしなかった。 │ │237│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。 │ │238│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。5ha=50000 m2にしなかった。 │ │239│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。1ha=10000 m2にしなかった。 │ │240│1ha の正方形の1 辺を100mにしなかった。1ha=10000 m2, 5ha=50000 m2にしなかった。 │ │241│※誤答の原因を診断する問題では,正しい過程を経て正解になった。 │ │242│※誤答の原因を診断する問題では,正しい過程を経たが,最後のところで計算ミスをした。 │ │243│※ノートにやり方を書かせながら解かせて,認知過程を観察する。 │ └───┴──────────────────────────────────────────────────────────────────┘ |