┌───┬──────────────────────────────────────────────────────────────────┐ │番 号│ 問題 7km2=( )m2 │ ├───┼──────────────────────────────────────────────────────────────────┤ │310│※初期ドリル問題を正解で通過した。 │ │311│※誤答の原因を診断する問題では,正しい過程を経て正解になった。 │ │312│※誤答の原因を診断する問題では,正しい過程を経たが,最後のところで計算ミスをした。 │ │313│長さの単位に着目した。1km2=1000000m2にしなかった。 │ │314│長さの単位に着目した。1km2=1000000m2にしなかった。7 km2=7000000m2にしなかった。 │ │315│長さの単位に着目した。1km=1000 mにしなかった。 │ │316│長さの単位に着目した。1km=1000 mにしなかった。7 km2=7000000m2にしなかった。 │ │317│長さの単位に着目した。1km=1000 mにしなかった。1km2=1000000m2にしなかった。 │ │318│長さの単位に着目した。1km=1000 mにしなかった。1km2=1000000m2にしなかった。7 km2=7000000m2にしなかった。 │ │319│※誤答の原因を診断する問題では,正しい過程を経て正解になった。 │ │320│※誤答の原因を診断する問題では,正しい過程を経たが,最後のところで計算ミスをした。 │ │321│1km2=1000000m2にしなかった。 │ │322│1km2=1000000m2にしなかった。7 km2=7000000m2にしなかった。 │ │323│1km2の正方形の1辺を1000mにしなかった。 │ │324│1km2の正方形の1辺を1000mにしなかった。7 km2=7000000m2にしなかった。 │ │325│1km2の正方形の1辺を1000mにしなかった。1km2=1000000m2にしなかった。 │ │326│1km2の正方形の1辺を1000mにしなかった。1km2=1000000m2にしなかった。7 km2=7000000m2にしなかった。 │ │327│※ノートにやり方を書かせながら解かせて,認知過程を観察する。 │ └───┴──────────────────────────────────────────────────────────────────┘ ┌───┬──────────────────────────────────────────────────────────────────┐ │番 号│ 問題 6ha=( )a │ ├───┼──────────────────────────────────────────────────────────────────┤ │410│※初期ドリル問題を正解で通過した。 │ │411│※誤答の原因を診断する問題では,正しい過程を経て正解になった。 │ │412│※誤答の原因を診断する問題では,正しい過程を経たが,最後のところで計算ミスをした。 │ │413│1ha=100aにしなかった。 │ │414│1ha=100aにしなかった。6ha=600aにしなかった。 │ │415│1a=100m2にしなかった。 │ │416│1a=100m2にしなかった。6ha=600aにしなかった。 │ │417│1a=100m2にしなかった。1ha=100aにしなかった。 │ │418│1a=100m2にしなかった。1ha=100aにしなかった。6ha=600aにしなかった。 │ │419│1ha=10000 m2にしなかった。 │ │420│1ha=10000 m2にしなかった。6ha=600aにしなかった。 │ │421│1ha=10000 m2にしなかった。1ha=100aにしなかった。 │ │422│1ha=10000 m2にしなかった。1ha=100aにしなかった。6ha=600aにしなかった。 │ │423│1ha=10000 m2にしなかった。1a=100m2にしなかった。 │ │424│1ha=10000 m2にしなかった。1a=100m2にしなかった。6ha=600aにしなかった。 │ └───┴──────────────────────────────────────────────────────────────────┘ |