◆立体の体積◆
学年:小学校6年生
教科:算数
※平成11年度学習指導要領より、立方体・直方体以外の立体は扱わなくなりました。
本コースウエアは、それ以外の立体も扱います。
A1. | 三角柱、四角柱など、角柱の体積を求めることができる。 |
A2. | 円柱の体積を求めることができる。 |
A3. | 三角すい、四角すいの体積を求めることができる。 |
A4. | 円すいの体積を求めることができる。 |
B1. | 立体の見取り図が与えられ、底面積・高さが明記してある場合。 |
B2. | 立体の見取り図が与えられ、底面積を求めるための情報・高さが明記してある場合。 |
B3. | 立体の見取り図が与えられ、底面積・高さ・無意味な情報の書いてある場合。 |
B4. | 立体の見取り図が与えられ、底面積を求めるための情報・高さ・無意味な情報の書いてある場合。 |
1. | 角柱の体積で、底面積を求めない。または、底面積を式に入れない。 |
2. | 角柱、円柱の体積で、不必要な辺の長さ等を式に入れる。 |
3. | 角すい、円すいの体積で、÷3をつけない。または、違う数値にする。 |
4. | 角すい、円すいの体積で、不必要な辺の長さを式に入れる。 |
5. | 角すいの体積で、底面積を求めない。または、底面積を式に入れない。 |
6. | 角すい、円すいの体積で、母線の長さなどを立体の高さとする。 |
7. | 分数、=の約束を忘れる等、入力上のミス。 |
8. | 円柱、円すいの体積で、×3.14を正しく使わない、または、円の直径を使う。 |
9. | 公式通りに式を書かず、正答を得る。 |
F | 治療ブロック | 子どもの実態 | 保証される成果 | 判別の方法 |
---|---|---|---|---|
12 | 体積の概念 | 直方体の体積の求め方がめちゃくちゃ | 立体の体積を単位体積分のいくつ分かで表わすことができる | 直方体の体積F2010 |
13 | 角柱、円柱の体積の公式 | 角柱円柱の体積で公式を使えない | 角柱や円柱の体積を底面積×高さで求めることができる | A1,A2,B1,B3,C1,C2 |
14 | 角すい、円すいの体積 | 角すい円すいの体積で公式を使えない | 角すいや円すいの体積を底面積×高さ÷3で求めることができる | A3,A4,B1,B3,C3,C4,C5 |
15 | 角すい、円すいの高さ | 高さを正しく読み取れない | 立体の見取り図を見て、高さの場所、長さを読み取れる | 高さを問う,A3,A4,B3,B4,C6 |
16 | 円の面積 | 底面積を求められない | 円柱、円すいの底面積を求めることができる | 底面積を問う,A2,A4,C8 |
○ノート | 各自 |
○筆記用具 | 各自 |
○電卓 | 各自または共同で |
○ワークシート | 教師が用意(円の面積治療ブロックで使用) |