◆かけ算のひっ算◆
学年:小学校3年生
教科:算数
作成者:宮城安英 安和守光 久高 弘美 玉城 由美子 下地 美和子 喜久里 キヨ子 嶺井 礼子
1. コースウェアの目的
(1)教育面
(2)研究面
- 既習学習における乗法についての学習過程の研究を行う。
- 2位数×2位数のひっ算を理解させるためフレーム展開の研究を行う。
3. 学習目標
4. カリキュラムの中での位置づけおよび前提条件
(1)カリキュラムの中での位置づけ
大単元「かけ算3」の小単元「2けたの数をかける筆算」のなかで2位数×2位数の筆算の仕方を学習するのが本時である。
(2)前提条件
2学年で乗法の意味、かけ算九九を学習し、それをもとに3学年では、これまでに、0の乗法、(何十、何百)×(1位数)、(2位数)×(1位数)などを学習してきている。ここでは、乗法の意味は変らず数範囲が広がる。したがって、既習事項を使って、自分の力で計算方法を考え出すことに重点をおいた学習となる。
◆ 資料