1. | 数列型の問題・・・・・・ | 数字を並べ空欄を問う問題。 |
2. | 数直線型数列の問題・・・ | 数字を並べ空欄を問う問題で、数直線もあわせて示されるもの。数直線への移行を意図したものと考えられる。 |
3. | 数直線の問題・・・・・・ | 数直線を示し、その線上の数を聞いたり、ある数の位置を示させる問題。 |
問題ブロック・・・・・・カラス 治療ブロック・・・・・・3じ博士 確認テストブロック・・・パソ君 |
A−1 | 一つずつ増えていく数列のきまりを見いだし、空欄に数を記入できる。 |
A−2 | 10ずつ増えていく数列のきまりを見いだし、空欄に数を記入できる。 |
A−3 | 100ずつ増えていく数列のきまりを見いいだし、空欄に数を記入できる。 |
A−4 | 1000ずつ増えていく数列のきまりを見いだし、空欄に数を記入できる。 |
B−1 | 5つずつ増えていく数列(3桁まで)のきまりを見いだし、空欄に数を記入できる。 |
B−2 | 一目盛りが1ずつの数直線上に数を記入することができる。 |
B−3 | 一目盛りが10ずつの数直線上に数を記入することができる。 |
B−4 | 一目盛りが100ずつの数直線上に数を記入することができる。 |
C−1 | 2つずつ増えていく数列(2桁まで)のきまりを見いだし、空欄に数を記入できる。 |
C−2 | 一つずつ減っていく数列(4まで)のきまりを見いだし、空欄に数を記入できる。 |
C−3 | 10ずつ減っていく数列(4まで)のきまりを見いだし、空欄に数を記入できる。 |
C−4 | 100ずつ減っていく数列(4まで)のきまりを見いだし、空欄に数を記入できる。 |
C−5 | 一目盛りが50ずつの1000までの数直線上の数を記入することができる。 |