No. | 目標内容 | 具体例 |
---|---|---|
A−1 | 語尾がeでない規則動詞の過去形を書くことができる。 | watched, listened, rained |
A−2 | 語尾がeの規則動詞の過去形を書くことができる。 | lived, smiled, liked, chased |
A−3 | 語尾がyの規則動詞の過去形を書くことができる。 | studied, cried, played |
A−4 | 不規則動詞の過去形を書くことができる。 | came, saw, said, went |
No. | 応答カテゴリー | 具体例 |
---|---|---|
1 | 不規則動詞にedをつけてしまう。 | sayed, leaved, taked, seed |
2 | 語尾がeで終わる不規則動詞にedをつけてしまう。 | smileed, chaseed |
3 | 子音+yで終わる規則動詞にedをつけてしまう。 | studyed |
4 | 母音+ yで終わる規則動詞のyをiにかえてedをつけてしまう。 | plaied, staied |
5 | edをつけるべき規則動詞にdだけをつけてしまう。 | raind, listend |
6 | 原形をそのまま書いてしまう。 | rain, run, see |
7 | ingをつけてしまう。 | playing, watching |
8 | 似た形の動詞の過去形にしてしまう。 | talk−took, go−got |
9 | 語尾をとってedをつけてしまう。 | listed, studed |
フラグ | フラグの内容 |
---|---|
F01 | 確認問題が終了したことを示す。 |
F03 | 先生を呼びなさいに入ったことを示す。 |
F04 | 診断テストを全問正解したことを示す。 |
F05 | 治療ブロックA(規則動詞の過去形の作り方)に入ったことを示す。 |
F06 | 治療ブロックB(eで終わる規則動詞の作り方)に入ったことを示す。 |
F07 | b治療ブロックC(yで終わる規則動詞の作り方)に入ったことを示す。 |
F08 | 治療ブロックD(不規則動詞の過去形の確認)に入ったことを示す。 |
F09 | 時を表す言葉の問題に入ったことを示す。 |
F10 | 正しい過去形を素早く見出す問題に入ったことを示す。 |
F12 | 応用問題が終了したことを示す。 |
F16 | スペシャルメニュー(一番最後)が終了したことを示す。 |