・小数で割る除法の計算の仕方を理解させ、筆算形式で計算できるようにする。 | ||
指導上の留意点 | 学習活動 | |
---|---|---|
・これまでの学習と違っている点を述べさせ、学習の狙いをつかませる。 | 1、本時の学習について話し合う。
| |
2、学習のめあてをたてる。
| ||
・小数÷小数を解くための性質を意識できているかどうか。 | 3、自分の考えを発表する。 | |
・除数を整数化すること。 ・同倍分被除数も変化すること。 ・式でまとめる。 | 4、計算のしかたを話し合いまとめる。 | |
・商の見当をつけさせる。 ・筆算形式で解く。 ・小数点の位置に気をつけさせる。 | 5、小数÷小数の計算練習をする。
| |
6、本時の感想を発表する。 |