◆2次元表◆
学年:小学校3年生
教科:算数
作成:岩手県玉山村立外山小学校 中川久美子
1. コースの目的
- 2次元表にまとめる作業を通じて、2次元表の概念を学習する。
- ひまわりとアサガオに来るハチ,チョウ,その他の虫の数を調べて、2次元表に記入できる。
- 作成した2次元表で、それぞれの数の合計を計算する。
- 計算結果を、表のどこに記入すればよいかを答え、記入する。
2. コースの特徴
ひまわりとアサガオに来るハチ,チョウ,その他の虫の数を調べる作業をシミュレーションで行い、児童は、次はどっちが来るかな?とゲームをしているようなつもりで学習を進める中で、2次元表の概念を自然に身につけることができる。
3. 教育目標
番号
| 内容
| 変数
|
A-1
| 項目ごとの合計を計算できる
| V49
|
A-2
| 正を数字に直すことができる
| V50
|
A-3
|
| V51
|
A-4
|
| V52
|
B-1
| 花に来た虫の数を表の正しい位置に記入できる
| V53
|
B-2
| 虫ごとの合計の数を記入する位置を指摘できる
| V54
|
B-3
| 全部の虫の合計の数を記入する位置を指摘できる
| V55
|
B-4
| 全部の虫の合計の計算できる
| V56
|
4. 応答カテゴリー
NO.
| 内容
| 変数
|
1
| 1つの項目にしか着目できない
| V22
|
2
| 新しい項目に分類できない
| V23
|
3
| 全部の虫の合計を縦、横すべての数をたしてしまう
| V24
|
4
| 乗法記号×を加法記号+で表してしまう。
| V25
|
◆ 花にくる虫しらべ(プリント)