変 数 | 使用目的 | 設定フレーム | 参照フレーム |
---|---|---|---|
F01 | 数の系列のレディネス診断に入った | F2000 | |
F02 | 前提条件診断(1)に入った | F3000 | |
F03 | 前提条件診断(2)に入った | F3300 | |
F04 | 数の系列の問題に入った | F4000 | |
F05 | 数の系列確認テストに入った | F5000 | |
F06 | 数直線の問題に入った | F6000 | |
F07 | 数直線の確認問題に入った | F7000 | |
F08 | 発展問題に入った | F8000 | |
V01 | 1増、繰上がり無しの正答数 | F2000、F2005 | F2101 |
V03 | 1増、繰上がりありの正答数 | F2020、F2025 | F2101 |
V05 | 10増の正答数 | F2040、F2045 | F2103 |
V07 | 5増の正答数 | F2060、F2065 | F2104 |
V09 | 2増の正答数 | F2080、F2085 | F2105 |
V10 | 問題の数値選択番号 | F3301、F3330、 F3501、F3530 | F3301 F3501 |
V01 I V11 | 確認テスト(数の系列) 不合格問題の判定 | F5006、26、46、61、76、91 F5111、26、41、56、71 | F5301 F5302 |
V01 I V05 | 確認テスト(数直線) 不合格問題の判定 | F7006、F7036、 F7066、F7106、 F7136 | F7031 |
F19 | 誤答数 | メインコースの問題や治療ブロックの確認問題など、多数 | |
F20 | 試行回数 | メインコースの問題や治療ブロックの確認問題など、多数 | |
F20 | いたずら2 計算式を提出したか否か | ||
F21 | いたずら2 ブロックでやり直した回数 | F3355、F3555 | F3330 F3530 |
F31 | 正答掲示があった | F3300〜、F3500〜 F4000番台の治療確認問題 | F3330 F3530 F4201 |
F51 | 数直線の問題の正答数 | F6005〜25 F6035〜55 F6065〜85 F6105〜25 F3135〜55 F6165〜85 F6205〜25 F6235〜55 | F6001 F6003 |
F52 | 数直線の問題で治療を受けた | F6505、35、65 F6605、40、70 F6805、55 | F6001 F6003 問題フレーム |
F61 | 診断問題の得点(レディネス) | F3000 | |
F62 | 診断問題の配点(レディネス) | F3000 | |
F63 | 診断問題の%配点(レディネス) | F3000 | |
F71 | 数の系列プレテスト得点 | F5000 | |
F72 | 数の系列プレテスト配点 | F5000 | |
F73 | 数の系列プレテスト%得点 | F5000 | |
F75 | 数の系列ポストテスト得点 | F6000 | |
F76 | 数の系列ポストテスト配点 | F6000 | |
F77 | 数の系列ポストテスト%得点 | F6000 | |
F81 | 数直線プレテスト得点 | F7000 | |
F82 | 数直線プレテスト配点 | F7000 | |
F83 | 数直線プレテスト%得点 | F7000 | |
F85 | 数直線ポストテスト得点 | F8000 | |
F86 | 数直線ポストテスト配点 | F8000 | |
F87 | 数直線ポストテスト%得点 | F8000 | |
F91 | カラスの集計(1) | F3605(F3035で記録しF3530で使用) | |
F92 | カラスの集計(2) | F1700 | |
F93 | カラスの集計(3) | F7700 | |
F94 | カラスの集計(4) 最終結果 | F8900 | |
F95 | F64の記録待避用 | 代入・・・F2100、F5185、 F7165 戻す・・・F5302、F7301 | F3605 |
F65 | カラスの集計(1)レデェィネス | F3605 | |
F66 | カラスの集計(2)数の系列 | F1700 | |
F67 | カラスの集計(3)数直線 | F7700 | |
F68 | カラスの集計(4)最終結果 | F8900 | |
F97 | そのフレームに入った時間のコピー | FP005 | |
F98 | そのフレームを出た時間のコピー | FP005 | |
F99 | そのフレームにいた時間 | FP005 |