◆電流◆

学年:中学校2年生
教科:理科
作成:つくば私立桜中学校 染谷郁夫他


1. コースの目的

〔教育〕

  1. 電気回路の基本概念を完全に習得するためのドリルコースである。
  2. 「電流と電圧」を十分に理解することによって、「電流による発熱」の学習をより分かり易くする。

〔研究〕習得しなくてはならない科学概念の完全習得をねらいとした、ドリル・モードCAIの有効なソフトウェアーの開発を目指す。


2. 学習目標
3. コースの特徴
4. 指導上の留意事項
  1. 既習事項の確認をする。
  2. 本時の学習の目的を知らせる。
    このCAIドリルをすることにより、これまでの電流の学習が完全に理解されるので、これからの「電流と発熱」の学習がより分かり易くなること。
  3. このコースの内容を知らせる。

5. 前提条件及びカリキュラムの中での位置付け
6. 所要時間
1〜2時間

7. コ−スの構造の概要
8. 目標と変数の保存

教育目標(A:内容、B:行動、能力)
A−1 回路 M#V49
A−2 電流計の使い方 M#V50
A−3 回路を流れる電流 M#V51
A−4 電圧計の使い方 M#V52
B−1 回路の各部分にかかる電圧 M#V53
B−2 電流と電圧と抵抗の関係 M#V54
B−3 電熱線の長さや太さと抵抗の関係 M#V55
B−4 M#V56
尚、各コースの得点はそれぞれV49〜V55に保存されている。

9. 〔先生を呼びなさい〕の処置
  1. 回路のコースの問1〜9の豆電球がつくかつかないかの基本問題で誤答しています。誤答した問題を教師の指導のもとに実験し、結果を確認させてください。
  2. 各コースとも得点(正答率)が、69以下の学習者には、「先生を呼びなさい」の指示がでます。そのまま先に進ませるなら、指導後、パスワードを入力しエンターキーを押します。先生の指導のもとにもう一度同じ問題に取り組ませるなら、下記のフレーム番号を入力してからエンターキをおしてください。
    1コース  F1000
    2コース  F2000
    3コース  F3000
    4コース  F4000
    5コース  F5000
    6コース  F6000
    7コース  F7000

10. 用意する実験器具
各グループごとに用意する
(1)豆電球 2こ
(2)ソッケト 2こ
(3)導線 4本
(4)乾電池 1こ