8. 教師を呼ぶ画面〜FX001〜の対応について

※フレームラベルは,FX001へ入る直前のフレームラベルを示す。


フレームラベル対応
F2030
F2040
F2050
「公式の治療コース(F2A00〜)」を通ってきたが、この三角形の面積を求める式を書くことができません。公式が、分かっているのかどうか確かめてください。
F2080 「向きの治療コース(F2B00〜)」を通ってきたが、この三角形〜向きが変わっている〜の面積を求める式を書くことできません。公式が分かっているのかどうか、また、この三角形の底辺、高さについても確かめてください。
F2101
F2110
F2120
「高さの治療コース(F2A00〜)」を通ってきたが、この三角形の面積を求める式を書くことができません。公式のたしかめとこの三角形の高さについて指導してください。
F2510 「三角形の面積=底辺×高さ÷2」になる理由を、ノートで調べたり、友達に聞いたりしましたが、説明できるようになりません。なにが分かっていないのかを探って、指導してください。
F2A40 高さ(F2A10〜)と底辺(F2A30〜)について学習してきたが、まだ、分かっていないようです。底辺と高さの位置関係について指導してください。
F2B12 向きの変わった三角形の底辺については、学習済み(F2B20)であるが、高さがわからない。底辺と高さの位置関係について、指導してください。
F2B20 向きの変わった三角形を回転させて、底辺が画面に対して平行になった三角形と比較しても、底辺が分らない。底辺と高さの位置関係について指導してください。
F2B32 向きの変わった三角形を回転させて、底辺、高さを、画面に対して、それぞれ、平行、垂直に回転した三角形と対比した場合は、底辺を見つけることはできた(F2B20)が、高さが分らない。垂直に交わっている点に着目させて、底辺と高さの位置関係について指導してください。
F2B40 底辺高さを、画面に対して、それぞれ、平行垂直になるような位置に回転して比較させても、底辺が分らない。垂直に交わっている点に着目させて、底辺と高さの位置関係について指導してください。
F2C31 高さが、三角形の底辺の延長上にある場合について学習し、更に、公式を提示した(F2C00〜)が、この三角形の面積を求める式がかけない。公式が、分っているかどうか、確かめてください。
F4030 診断テスト〔A〕の第1問、第2問中1問は正解している。間違いの原因は、第1問、第2問は、高さが平行四辺形の頂点から引かれているが、この問題は高さが頂点を通っていないからだと考えられる。底辺はどれか。底辺と高さの位置関係について、指導してください。
F4050 三角形や台形の面積の公式と混同して、「÷2」と計算している。平行四辺形の面積の公式を確かめてください。
F4090 診断テスト〔C〕第1問、第2問の中1問を正解。公式と底辺高さの確かめをし、底辺と高さを公式に代入することを指導してください。回答欄に「÷2」と入力している児童には、三角形、台形の面積の公式と混同しないように指導してください。
F4110 公式の復習(F4120〜)を通って、平行四辺形の面積を、公式を使って求めることを、学習してきたが、まだ、よく分っていない。公式の使い方について、指導してください。
F4340 平行四辺形の向きを回転して、底辺、高さが、それぞれ、画面に対して水平、垂直になるようにしたので、面積を求めることができるということでしたができません。公式の確かめと、底辺、高さはどの辺かということを確かめてください。更に、公式に底辺、高さを代入することを指導してください。
F4410 底辺、高さについて、確かめてきた(F4400〜)が、公式にあてはめることができません。底辺、高さの値を公式に代入することについて、指導してください。
F4430 平行四辺形を回転して、底辺、高さが画面に対して、それぞれ、平行、垂直になるようにして、底辺、高さを確かめてきましたが、公式に底辺、高さの値を代入することができません。公式の確かめをし、公式への底辺、高さの代入の仕方を指導してください。
F4570 「高さへの治療コース」のまとめの問題。底辺が、画面に対して、垂直になっていることと、高さが、平行四辺形の底辺の延長上に引かれていることが、間違えの原因であると考えられる。底辺と高さの位置関係について指導してください。
F4710 平行四辺形の面積=底辺×高さになるわけで、予想外の考え方をした。児童の考え方を確かめてください。
F4750 平行四辺形を対角線で切ってできる2つの三角形は、面積が等しいことを、2つの三角形を重ねあわせることによって分らせる。
F4760 三角形の面積を求める式を、書くことができない。三角形の面積を求める式の確かめと、平行四辺形の底辺、高さが、三角形の底辺、高さになっていることを、この図から分らせてください。
F6031
F6032
公式の治療コース(F6A00〜)を通って、再び診断テスト〔A〕第3問に入ったが、台形の面積を求める式を書くことができない。「÷2」を忘れていたり、「高さ×・・・・」などとしています。児童の入力した式に応じた指導をしてください。
F6061 向きの治療コース(F6300〜)を通ってきたが、台形の面積を求める式に、「÷2」がなかったり、「高さ×・・・」などとしている。公式がわかっているのかどうか、確かめてください。
F6062 向きの治療コース(F6300〜)を通ってきたが、台形の面積を求める式で、「上底+下底」が、( )で括られていなかったり、台形の脚を高さだとしていたりする。公式の確かめと、上底、下底と高さの位置関係について指導してください。
F6670 高さの治療コース(F6600〜)のまとめの問題。台形の脚の高さだとしている誤りがある。垂直に交わっている点に着目して、上底、下底と高さの位置関係について指導してください。
F6081 高さの治療コース(F6600〜)を通ってきたが、台形の面積を求める公式で、「上底+下底」が( )で括られてなかったり、「÷2」がかかれていないなどの誤りがある。児童のの入力した答えを見て、公式の確かめ、上底、下底、高さの位置関係など、場に応じた指導をしてください。
F6082 高さの治療コース(F6600〜)を通ってきたが、台形の面積を求める式で、「÷2」が書かれていなかったり、高さが分っていないなどの誤りがある。児童の入力した答えを見て、公式の確かめ、高さはどれなのかなどの指導をしてください。
F6090
F6340 台形を左の位置から、右の図のように回転しても、台形の面積を求める式がかけない。面積を求める公式と上底、下底、高さが分っているかどうか確かめてください。
F6540 台形の面積を求める式で、「÷2」が書かれていなかったり、( )で括られていない。また、台形の面積の公式と上底、下底、高さの位置関係について、指導してください。
F6670 公式の復習コース(F6500〜)を通って、高さの治療コース(F6600〜)の最後の問題。高さが分りません。上底、下底、高さの位置関係について指導してください。
F6710 台形の面積を求める公式の説明ができたので、更に、別の方法で説明しようとしたができない。1、2、3どの場合ができたのか確かめて、それ以外の方法で説明できるように、指導してください。
F6732
F6733
診断テスト〔A〕、〔B〕、〔C〕を全問正解で通過し、公式の復習コース(F6700〜)に入ってここまで進んできたが、平行四辺形の底辺が分っていない。診断テストでとのようにして面積を求めたのか考えさせながら、底辺と高さの位置関係について指導してください。
F6734 診断テスト〔A〕、〔B〕、〔C〕を全問正解で通過し、公式の復習コース(F6700〜)に入ってここまで進んできたが、平行四辺形の高さが分っていない。診断テストでどのようにして面積を求めたのか考えさせながら、底辺と高さの位置関係について指導してください。
F6816
F6817
左の黄色の三角形の高さになっていることに気付かせてください。
F6818 台形の高さが、底辺はどこなのか確かめてください。
F6910
F6911
F6915
F6916
三角形の底辺、高さを確かめてください。
F6930
F6931